陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)とは、中国の春秋戦国時代ごろに発生した陰陽説と五行説が結び付いて生まれた思想です。
陰陽説とは、
天地間の万物を創りだす「陰」と「陽」の二氣をいう。
「陰」とは山や丘の日光の当たらない所、日陰の意味で、
「陽」とは日の当たる方の山側で、日向の意味です。
森羅万象、宇宙のありとあらゆるものは、相反する「陰」と「陽」の二氣の働きによって消長盛衰する。
すなわち「陰」と「陽」の二氣が互いに消長し、調和して、自然界の秩序が保たれる。政治、道徳、日常の生活など、人間の営みもまた陰陽二氣の変化に順応することで秩序が保たれるという考え方です。
この思想が易に取り入れられ、その基礎となりました。
重要な事は陰陽二元論が、この世のものを、善一元化のために善と悪に分ける善悪二元論とは異なると言う事である。
陽は善ではなく、陰は悪ではない。
陽は陰が、陰は陽があってはじめて一つの要素となりえる。
あくまで森羅万象を構成する要素に過ぎないということです。
「陰」は受動的な性質、「陽」は能動的な性質に分類されます。
具体的には、
「陰」は、闇・暗・柔・水・冬・夜・植物・女、「陽」は光・明・剛・火・夏・昼・動物・男などに分けられます。これらは相反しつつも、一方がなければもう一方も存在し得ない。
森羅万象、宇宙のありとあらゆる物は、相反する「陰」と「陽」の二氣によって消長盛衰し、「陰」と「陽」の二氣が調和して初めて自然の秩序は保たれる。
*陰陽表
陰 |
陽 |
|
基本的特性 | 遠心力 |
求心力 |
傾向 |
膨張 |
収縮 |
機能 |
拡散、分散、分解、分離 |
融合、同化、集合、編成 |
動き |
不活発、緩慢 |
活発、敏速 |
方向 |
上昇、垂直 |
下降、水平 |
位置 |
外部、周辺 |
内部、中心 |
重量 |
軽い |
重い |
光度 |
暗い(暗光、月光) |
明るい(明光、日光) |
湿度 |
湿潤 |
乾燥 |
感触 |
柔らかい |
硬い |
気候風土 |
寒冷な気候 |
熱帶性気候 |
生物特性 |
植物的 |
動物的 |
性別 |
女性 |
男性 |
夫婦 |
妻 |
夫 |
親 |
母 |
父 |
人間 |
精神(心) |
肉体 |
呼吸 |
吸気 |
呼気 |
文化 |
精神的 |
物質的 |
次元 |
空間 |
時間 |
内外 |
外側 |
内側 |
武術 |
柔 |
剛 |
戦闘 |
防御 |
攻撃 |
向き |
下、後、左 |
上、前、右 |
表裏 |
裏 |
表 |
天地 |
地 |
天 |
天體 |
太陰(月) |
太陽(日) |
昼夜 |
夜 |
昼 |
天氣 |
雨 |
晴 |
温度 |
冷 |
熱 |
春秋 |
秋 |
春 |
夏冬 |
冬 |
夏 |
東西 |
西 |
東 |
南北 |
北 |
南 |
数 |
偶数 |
奇数 |
数学 |
-(負) |
+(正) |
状況 |
静 |
動 |