しょしょ
陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也(暦便覧)
処暑は暑さが止むと言う意味。
萩の花が咲き、朝夕は心地よい涼風が吹く頃だが、台風のシーズンでもある。
天文学的には太陽黄経が150度のときで8月23日ごろ。
涼風が吹きわたる初秋の頃で、暑さもようやくおさまり、綿の花が咲き、穀物が実り始め、収穫の候も目前となる。 昔から、この頃は二百十日と並び台風襲来の特異日とされており、暴風雨に見舞われることが少なくない。
西洋占星術では、処暑を処女宮(おとめ座)の始まりとする。
綿柎開(わたのはなじべひらく)
初候 |8月23日~8月27日ごろ
季節は初秋。
綿柎開は「綿を包む咢(がく)が開く」といった意味。
綿柎開は「略本暦」における呼び名であり、元となった中国の宣明暦では「鷹乃祭鳥」と呼ばれ、「鷹が捕らえた鳥を並べて食べる」といった意味です。
天地始粛(てんちはじめてさむし)
次候 | 8月28日~9月1日ごろ
天地始粛は「ようやく暑さが鎮まる」などといった意味。
「粛」には、縮む、しずまる、弱まるという意味があり、「しゅくす」「しじむ」と読ませている暦もあります。空気が澄みきってくると、遠くの景色もくっきりと引き締まって見えるもの。 空は高くなり、物音まではっきりと聞こえてくるようになります。 中国の宣明暦でも「天地始粛」と呼ばれる。
禾乃登(こくものすなわちみのる)
末候 | 9月2日~9月7日ごろ
禾乃登は「稲が実る」などといった意味。
中国の宣明暦でも「禾乃登」と呼ばれている。
>> 白露