
おはようございます
先日、目が痛くなった。
「PCの使い過ぎか?」と思う・・・・
そこで、五臓六腑の五臓の肝臓を調べてみた。
習慣的に悪いのは
・同僚やお客様などの接待やお付き合い飲み会・・・・・アルコール摂取、睡眠不足、過労に繋がる。
・風邪を引きやすいから、疲れやすいからと薬を飲む機会が多い・・・・薬物の摂取へ。
・時間が無いから簡単な食事・・・刺激が強いものや、油の多いものがほしくなる。
・コンビニはデザート系の甘い商品化に力をいれる、だから美味しいものができる。
普通の社会人なら全員が肝臓を酷使して、イライラしたり怒りっぽくなったりする
自律神経がバランスを崩し、不眠につながり、薬を常用する
現代人の生活は大人になるにしたがって、不のスパイラル・・・・
話をしてもイライラしているから楽しくないだろうし、怒りっぽいから家族も近寄らない。
顔色は悪く、爪に縦筋が入り、黄色い信号が出てきたら・・・注意
なんか・・・・寂しいね~
肝臓が弱るって事は人間関係も良くない常態になる。
例えば三碧木星の激しく行動して結果を出す人が、この状態になったら・・・
調子が悪いと周囲に撒き散らし、信頼を失い、アルコールや食事にのめりこむ。
激しいタイプなので自分ではコントロールできずに悩むだろう
考えるだけでも気の毒に思える。
肝臓を少し楽にするには、物事の受け止め方からが良い。
三碧木星の人は物事を「勝ち負け」で考える。
だから動きたくなる。
ならば、勝ちたいという気が動いたら・・・・数霊をつかって『一週間後で勝とう』とメモする。
この数字を一週間と決めるのがポイント。
なぜなら、すぐに動こうとするタイプだから・・・動いたのは計画であると納得させれて、焦りをとめる。
次に運動をしよう。
三碧木星は動きたいのだから・・・・例えばランニングでもいい、スポーツをする。
動きさえすれば納得するのが三碧木星の強み。
その後はゆっくりと、食事を一日二食にして、肝臓機能を強化する。
特に朝食はやめてみる、何故なら肝臓君にとっての朝は解毒作業の時間だから。
そして、肝臓に効くハブ茶やコク茶を入手して一休み
星によって対処の方法が違う。
気学の面白さだね