
おはようございます。
今日のお題は七赤金星にとっての三碧木星の相剋スタイル。
この関係は七赤金星は無意識に行動することが三碧木星にとって剋となる。
明るく楽しむ事が大好きな七赤金星にとって、
目的にばかり集中して行動する三碧木星に価値を感じない。
日々の楽しい事を望む人にとっては七赤金星は良いが、
ビジネスとなったら三碧木星の方が役に立つ。
楽しい事だけではダメと知ってはいても、楽しい事に気が動いてしまう。
単純な三碧木星を「操り」結果を頂く。
最初はいいが、続けると三碧木星は「繰り返す事で上手になる」が、それだけ「楽する」七赤金星には「なまけもの」害が生じる。
自分が動かなくても、結果だけをゲットできる「ずるがしこさ」から自分は努力しない。
努力しない人は財(技術という財、忍耐という財、周囲からの信頼という財)が育たない。
気学は教えてくれる。
自分のプラスになる相剋を使い過ぎると、結果として財は流されて相手(三碧木星)に届く(笑)
松下幸之助の「たらいの原理」となり、タライの中の水を自分に引き寄せしようとするとするだけ向こうに行ってしまう。
面白いよね。