
易の60番目は節約を意味する水沢節(すいたくせつ)。
五爻は「孚(まこと)ありて恵心(けいしん)あれば問うことをなくして元吉(げんきち)。孚(まこと)ありて我に徳を恵まん」
上に立つ人なら、しっかりした意志を持った公平な人です。
誠意もあり人柄も良いので部下も心服します。
広く他人に恵む心があって、それも自然にできる人だから、まわりの人からも尊敬され、何かの時には援助を受けることができる。
孚の心が本心で、しかも心が広い無欲な人だから、すべてがのびやかにできるのです。
天の恵みも豊に受けられるはずです。
大吉なのです。