
易の64卦11番は泰平を意味する地天泰(ちてんたい)。
五爻は「帝乙妹(ていいついも)を帰(とつ)がしむ。祉(さいわ)いを以てす元吉」
これは、天子が末娘を有力な家来に嫁がせたときに出た卦。
要するに上の人が謙虚な気持ちで、下の有能な部下にまかせれば「大吉」という卦。
家庭に置き換えれば、心優しい夫が若いしっかり者の妻に家をまかせれば「吉」となる。
「泰」卦は、全体として安泰で平和なイメージです。
五爻は、その中心にある。
易の考えでは、満ちたものは必ず欠けるという、長く続かないという不安を残しています。
この卦を得たときも、次の変化を予測して、気を引き締めることも大切♪