
易の64卦5番は待つ事を教える水天需(すいてんじゅ)。
五爻は「酒食(しゅし)に需(ま)つ。貞(てい)なれば吉」。
この卦全体が「待つ」とか「ためらう」とかの卦です。
いろいろ困難なこともあったけど、ひとまずホッとできる場所にくることができました。
易で五の位は主(あるじ)の場所ですから、それなりの地位を得て、ひと息つけた形です。
酒食を手にして時を待つということで、下の人たちとともに少しはくつろいで時機を待つイメージです。
だからといって、たるんでいい加減な気持ちにならず、謙虚な気持ちで、次のチャンスを待つのです。
おごり高ぶれば、吉はどこかにいってしまう。
注意だよね。