
易の64卦21番は邪魔者を砕く火雷噬嗑(からいぜいこう)。
四爻は「乾秭(かんし)を噬(かむ)んで、金矢(きんし)を得たり、観貞(かんてい)に利あり。吉」
この爻は、剛直で思いきりがよい面と、情にもろい面を合わせもっている性格です。
間違ったことには明快に断固として対処するが、罪人にも哀れな理があって「病気の母が」
などと泣き言を言われると、果断な心が揺らぎだす。
でも、しっかり嚙んで、相手の中から本当の後悔を引き出すことができる。
「噬(かむ)」ということは念を入れて事に対処することです。
困難な事件や仕事でも、根気よく努力していけば、必ずいい結果が得られます。
貴方の誠意が、苦労の末に相手に通じるという意味がある(笑)