
易の64卦は腐敗の「山風蠱(さんぷうこう)」
三爻は「父の蠱(こと)に幹(かん)たり。少しく悔いあり。大いなる咎(とが)なし」。
父の蠱(こと)もはじめよりひどくなる。
だらしない父親の失敗あとをなんとかしなくてはと、
心を引き締める息子。
普通に言い聞かせても聞かない父親。
家が崩れても平気な父親に、息子は強気でことを進める。
世間は無責任なので、ひどい息子と言うがそんなことは気にしていられる段階ではない。
それで、なんとか崩れることを食い止めることができて、
「咎なし」となる。
家でも、会社でも、国家でも・・・・・崩れを正すときは同じなのです(笑)