
易の64卦22番は装飾の山火賁(さんかび)。
二爻は「その須(ひげ)を賁(かざ)る」という言葉があります。
自分より上の人の「ヒゲの塵をはらう」という言葉がありました。
これは、お世辞を言ったり、おべっかを使うという意味。
二爻はちょっと真面目です。
若い人が部下をもつようになると、若くみられてバカにされないように、無邪気にヒゲをはやしたりする。
でも、実力がつくようになると剃ってしまったりする(笑)。
この爻は、上司に信用され、目をかけられるとき、
その人のプラスになるように、自分の能力を発揮するのです。
上司の下で彼をフォローする姿を
「自分を上司にとっての、美しいヒゲ」のような役割のものと見立てるということがある(笑)