
今日から新たにイーチンタロットは最初からスタートします(笑)
今回からは卦初爻を書く事にします。
とっても、面白いの読んでくださいね。
六十四卦には、それぞれ爻と呼ばれる細かな読み方が
6つある。
初爻
二爻
三爻
四爻
五爻
と最後の上爻というようにね♪
それぞれの読み方、簡単に紹介していきます(笑)
六十四卦の最初にくるのが乾為天(けんいてん)。
そして、初爻は「潜龍(せんりゅう)なり、用いるなかれ」・・・・とある。
才能が海の者とも、山の者とも分からない、まだ明確になっていない状態。
龍は中国では高貴で神聖な動物とされる。
黄帝の衣服には金の龍が縫いとられているし、椅子にも龍が彫られている。
紫禁城の正面の海内の両側にも、波打った龍が人民を見下ろしている。
潜龍とは、龍が小さくて地の底に潜って地上に出る時期をうかがっている状態。
時が来ていないので未熟なままでは全く役には立たない。
ここでは、時を待つことの大切さが暗示されいているので、
おごりたかぶりがちな用地な心を戒めています(笑)