
おはようございます。
イーチンタロットの64卦の49番に「沢火革(たくかかく)」
「井(せい)」は常に改めていなければ濁ってしまう。
だから「井(せい)」の次には「革(かく)」が来る。
革は皮をなめすことを意味する。
獣の皮は、腐らないように汚れをとって荒いなめす事で、
腐敗を取り除きます。
政治でも会社でも腐ったものを新しくしようと思う人間が出た時。腐った場所の人間は変革を恐れ、変革を妨害するとか同調しない。但し、変革が私利私欲であった場合には成功しない。
天命であるかないかの判断基準は・・・人々の受け止め方で分かる。
そうです。大衆や同僚がそっぽを向いたとしたら・・・・
天命にそむいているかもしれない(笑)