昨日、小野先生にお誘いいただき「古事記のこころを学ぶ会」のみなさんと、産廃処理企業の石坂産業の工場見学に行ってきました。
石原産業はゴミを95%まで再利用できるものにする会社として、TVや雑誌などに紹介されているそうです。
全然知りませんでした!
午前中、社長の講演を聞き、昼食。

昼食は石坂産業の農園で作った野菜を使ったお弁当。
大変おいしかったです。
写真は無いのでチラシをみてださい。

食べた後、お弁当箱はそのままゴミ箱にポイ!ではなく。
食べた人が自分で、食べ残し、汁を生ごみに、お弁当箱はビニール類、容器のプラスチック、紙、輪ゴムに分別。
ちょっとない体験。
午後から工場見学。

トラックで運ばれてきた産業廃棄物を素材、大きさ、色など、機械で分別。

ベルトコンベアーで運ばれてきたゴミを手でも分別。これによって95%まで再生利用できすものにしている。
見学中、作業にもかかわらず見学者と目が合えば笑顔であいさつしてくれました。
何と素晴らしい!
工場見学した後、敷地内にある神社や自然の森を散策。

天照大御神(アマテラスオオミノカミ)と木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)が祀られている神社もあります。
みんなで参拝。

敷地内にあるくぬぎの森を散策。

森の中には廃材を利用したオブジェ(アート作品)もありました。

廃材から作られた木屑が散策コース内に敷き詰められており、その上を歩くとフワフワしていて気持ち良かったです。
最後に、三冨語り部館で明治、大正、昭和の農機具、日用品などをみて終り。


最後に、三冨語り部館で明治、大正、昭和の農機具、日用品などをみて終り。
楽しい工場見学でした。
易たま
コメントをお書きください